副業・SOHOに関して
大阪に住む40歳の男です。脳性まひの障害があります。
昨年、8月に体調不良と人間関係で仕事をやめてしまい、現在、失業保険と年金で食べています。
ようやく、回復してぼちぼち仕事探しだしました。
脳性まひでは面接も受け付けてくれないところが多く見られ、むずかしいですね。
そこで、家で仕事ができたらいいなと思って、検索してみたのですが、どこをあたればいいのかわからない状態です。
自分でも何ができるかわかりません。
どこかそういうノウハウを教えてくれるところありませんか?
yanggensuiさん、こんばんわ(⌒-⌒)
よこと申します。


脳性まひの障害とは、大変ですね(;>_<;)
家でも出来る仕事は、アフィリエイトがあります。
図解入りでブログを作ることが出来れば
始めることが出来ます。


ビジネスですので、最初の土台を作るまでが
大変ですが、大きく稼げるようになるのが
魅力的です。


アフィリエイトでしたら、資格も障害も
関係ないですよ(⌒-⌒)


もしよろしければ、アフィリエイトを始めたい方向けに
情報を発信していますので、プロフィールを参照してください。
長くなります。私は4月1日から新しい職場で派遣社員と働いてます。教えてくれてる方(男性、62歳)がせっかちで、初日から業務の半分を叩き込まれました。
メモする時間すらくれません。二日目からは、業務内容のイマイチな私に『電話に出て』って言ってみて、結局周りの社員の方に迷惑かけてしまいました。それと一、二度としか教えてもらってない仕事を『やってみて』って言われ、放置状態でした。わからないことだらけだったので、質問するとめんどくさい対応だったり、『なんでわからないの?』って言われ、ミスをすると30分以上ミスした理由を言われ続けました。その日の仕事の帰り際、『貴女が一日かけてやってる今の仕事を、僕だったら一時間で出来る。貴女に教えてる事によって、僕の仕事が進まない』って言われ、自分が惨めに感じました。三日目の今日、口頭のみので社員がやる仕事をいきなり『やってみて』って言われ、やってみたら結局ミスしてしまい、口説く説教されました。周りの職場の方々も、業務内容のペースが早いし、可哀相ってことでした。この三日目で、かなり自己嫌悪を感じてストレスが溜まり、今日仕事中、クドクド怒られた時、泣いてしまいました。その男性は初日に、実家の町名何番地まで聞いてくるし、彼氏いるの?一人暮らし?って根掘り葉掘り聞いてきました。社風も昼休憩以外、飲み物は許されず、女性はタバコはダメ、昼休憩も外出禁止って、入社して初めて知りました。正直、色々あり、やる気が失せました。出来るなら辞めたいです。ただ今辞めたら、すぐに失業保険ももらえなくなりますよね?そして数日で辞めたら、次の仕事を決める時、マイナスなイメージになるんですよね?皆様ならどうされますか?
御教授いただけたら幸いです。
派遣社員をあまりやったことがありませんが、雇用保険に入っているのですか?雇用保険は1年以上働いていないと貰えません。その程度ではまず会社都合にはしてくれないと思います。雇用保険に加入しているのであれば数日であろうが記録は残り、次の会社(雇用保険に加入できる場合)には分かりますので短期で辞めた事に対しての評価がされると思います。ただし次の会社だけですが。
社会保険等の福利厚生に入ってなければ履歴書自体に書かなくてもいいレベルなので全然辞めて構わないと思います。当然派遣会社も次の紹介先には言わないと思います、派遣させて儲けてますから。

派遣元は我慢してくれ、先方に言うからと言っても立場が弱いですから、相手の上司がかなり非常識みたいなので改善されるかどうか・・・何日待てばいいか聞きましょう。派遣は次の仕事を確定させてから辞めた方がいいかもしれません。複数の派遣会社に登録することをお勧めします。

ただ私的には派遣で我慢してまで仕事をやるかと言われればやりませんが、私は正社員の転職で経験ありますが全く教えないとか・異業種から来たのにいきなりすべてやれみたいな無茶苦茶な会社も人間もいくらでもいます。辞めても同様な扱いを受ける可能性は少ないでしょうが無いとは言い切れません。ただし仕事は受身で積極的に覚えようとしない人間は正社員への道は厳しいかなとも思います(正社員を目指していなければごめんなさい)。
ただし文中の62のオヤジは問題外だと思います。派遣社員に正社員みたいな要求をするのは間違ってます、契約では電話も本当は取ってはいけないのでは無いのでしょうか?辞める時はふざけんなこのパワハラ・エロじじいと言って辞めましょう。
雇用保険が3年間加入モレでした。本来加入していれば受け取れたハズの失業保険はどうやったらもらえますか?
以前勤めていた(98/8-01/7迄の3年間)企業で、在籍していた丸3年間ずっと雇用保険が加入できていなかったことが、判明しました(09/4に職安で判明)。
原因としては、企業担当者の手続きモレ(給与天引きされていたとしても、手続きとは別なのでモレが生じる場合があるとのこと)か職安での手続きミス・モレが考えられるとのことでした。
この会社での3年間も含め、TOTAL勤続年数が10年を超えることもあり、09/03末で退職を決めたのに、まったく納得いきません。※もしこの3年間入れていたら失業保険給付期間が90日→120日になり、受取額がおよそ156.000円かわってきます。

●当時、【正社員・フルタイム】で勤務。 他の同僚は皆加入できていたようで私だけがモレていました。
●この期間の社会保険は入れています。
●給与明細等は私の手元に残っておりません。雇用保険は天引きされてたように記憶しているのですが証明できるものがありません
●当時勤めていた会社も分社化や合併(私がいた事業部は分社後、現在は他の大手企業に買収されています)に伴いまったく履歴が残っていないとのこと。
●勤めてきた会社の現:総務責任者に問い合わせをしましたが、今年のGW前に「もし加入がモレていた場合、法に基づいて対応致します」といったきり、それ以降いつ電話をしても「離席・欠勤・会議中」等の理由で取りついでもらえません
●職安に聞いても、その〔企業⇔私〕とのやりとりでしか解決できない。職安は一切介入できない、といわれました・・・納得いかなければ個人で企業相手に訴訟を起こすこともできますよ、とも。

現:総務担当者(責任者ではないですが)から、「単純に職安の検索モレではないですか?」といわれ、忙しい中、2回程職安にこの件の為だけに足を運び自ら確認しにいきました。 またその後も「通例では加入しているハズですが、モレに気づきませんでしたか?」とまで言われました・・・。職安にいかなければ一従業員は気づかないモレを後から指摘されても全く納得いきません。

会社名を出すなどして、どこかに訴え、上記の額を無事受け取れる方法はありませんか?

教えてください
納得はいかないかもしれませんけれど、いろいろな意味で無理でしょう。

だいたい、10年前から7年前まで勤めていた会社での未加入が、今判明したって言いますけど、7年前の退職時にどうしてわからなかったのですか?
原因が企業のミスかハローワークのミスかもわからない。
雇用保険料が引かれていたかどうかもわからない、証明できるものがない。
雇用保険の遡及加入は2年前まで。
すると、何も証明する事実がない以上は、現状を飲むしかないように思います。

仮に、訴えることが可能だとしても、少々勘違いがあると思います。
「※もしこの3年間入れていたら失業保険給付期間が90日→120日になり、受取額がおよそ156.000円かわってきます。」
質問者様は、まるで失業給付を、退職したらもらえる確定利益のように言っていますが、別に貰わなくても損をしないようにはできるものですよね。
貴方がすぐに就職してしまえば良いだけであり、失業給付を満額もらうことを前提にするような訴え方をしたら、誰も認めてくれないように思います。
何に対して訴えるのか、損害と算定される額はいくから、よく検討されないと、ほとんど訴えても無駄なような気がします。

---------
う~~ん。ですから、最初の会社としては、まず、現在、もし再就職できないこととしてもそれに対しては、もちろん保障する義務はないですよね。再就職できない原因ではないのですから。

で、未加入の責任がハローワークにあると判明すれば、時効だろうと加入記録を訂正しろという話になる、かもしれない。
もし、会社の手違いであった場合、遡及加入ができません。徴収保険料をお返しします。くらいがせいぜい上限のような気がします。3年間の個人負担分というと、合計して当時の賃金月額の20%強くらいでしょうか
失業保険の手続きをしたばかりで今日認定日になります。

その間に仕事が決まりました。バイトで1ヶ月の短期間です。


この場合職安に報告しないといけませんよね?した場合もう失業保険はもらえないのでしょうか?

教えて下さい。

ちなみに今年10月いっぱいで仕事を辞め、12月17日に職安へ行き手続きをし20日に仕事が決まりました。今日認定日なので行って話たらいいのかわからず詳しい方教えて下さい。
受給中でも受給前でもアルバイトは出来ますよ。バイトをしても失業給付がもらえなくなる事はありませんから必ず申告してください。
参考にアルバイトの規定を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
雇用保険、失業保険についてのご質問です。

今月の初めに、自己都合という形で会社をクビになりました。

勤続年数は2013年の2月から2014年の2月までで、雇用保険を支払っていたのは2013年
の2月から2014年の1月までで、12回です。

現在、保険証を返却途中で向こうに届き次第、離職票を送付してくれるそうなので3月に入ってからハローワークに行こうと思っております。

年収は200万、月収は手取りが平均17万くらいでした。

ここで質問なのですが

例えば3月5日にハローワークにいって失業保険をもらうための手続きをした場合最初に失業手当が給付されるのは何月何日になるのでしょうか?

それと、どれくらいの期間に何回、いくら給付されるのでしょうか?

詳しい方教えてください!
自己都合の場合は何月何日から支給されるかははっきりわかりません。
申請から3ヶ月半から4ヶ月という所しょうか。
計算基礎になる金額は手取りではありません賞与を除く支給総額です。
仮に19万円が総額平均なら雇用保険の日額は4603円になります。
それに90日(支給日数)を掛ければ414270円が支給総額です。
それを4回に分けて受給になります。
ただし、最初と最後は日数が半端になりますから少ない金額になります。
注意する点はあなたは12ヶ月ぴったり雇用保険があるとしての回答ですが、12ヶ月に1日でも足りないと資格がありませんので。
それから12ヶ月の間に11日以上勤務していない月(有給は含む)があればその月は含まれませんので受給資格は得られません。

余談ですが。
あなたは福岡県民ですか?私も北九州市の生まれです今は遠くにいますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN